Blog

スポンサーリンク
Blog

M5Stack 開発環境構築(ArduinoIDE編)

この記事では、Arduino IDEを使用したM5Stack開発環境のセットアップについて、ステップバイステップで説明します。 Arduino IDEのインストール、必要なUSBドライバの追加、ボードとライブラリの設定、M5Stack用のプログラムの書き方について説明しています。 また、基本的な "Hello World "プログラムをデバイスにアップロードする方法も紹介しています。 初心者を対象としており、セットアップを完了するために必要なすべてのリンクと手順を提供しています。
Blog

M5Stack 開発環境構築(PlatformIO IDE編)

こんにちは。絹ごしです。今回は、当サークル初の技術書の発行に合わせて、M5Stackの開発環境構築について解説記事を書かせていただきます。https://booth.pm/ja/items/3117713 技術書頒布中!M5Stackの開発環境はいくつかあるのですが、今回は『Visual Studio Code』で使用できるプラグインである『PlatformIO』を導入する手順をご紹介します。他の開発環境については、下の記事を参考にしてみてください。
Blog

【Braveブラウザ×bitFlyer】1,000 円相当の BATプレゼントキャンペーン貰ってみた

はじめに「Brave」を提供する「Brave Software, Inc.」の子会社で、ブロックチェーン関連業務を行う「Brave Software International SEZC」と、暗号資産(仮想通貨)取引所を運営する「株式会社 ...
Blog

【Apple Silicon(M1チップ)対応】Visual Studio Codeインストール方法

Apple Silicon(M1チップ)に対応We are happy to announce our first release of stable Apple Silicon builds this iteration. Users on Macs with M1 chips can now use VS Code without emulation with Rosetta, and will notice better performance and longer battery life when running VS Code. Thanks to the community for self-hosting with the Insiders build and reporting issues early in the iteration.The default download of VS Code for macOS is now a Universal build that runs natively on all Macs. On the Downloads page, you can find more links to architecture-specific builds for Intel or Apple Silicon, which are smaller downloads compared to the Universal package.Visual Studio Code February 2021Learn what is new in the Visual Studio Code February 2021 Release (1.54)code.visualstudio.comVersion v1.54からApple Siliconネイティブに対応しました。ネイティブに対応することで動作が快適になり、パフォーマンスが向上します。
Blog

【Apple Silicon(M1チップ)対応】Braveブラウザインストール方法

Braveブラウザとは?広告ブロックを標準で搭載しているブラウザです。Webページを見ていると広告が出てきますがその広告を表示しないことが可能で、有害な広告をブロックしてくれます。Chromeも使用しているChromiumをBraveブラウザは使用しているので、動作はChromeとはあまり変わりません。M1 Mac 対応!!BraveブラウザはApple Silicon対応のため、M1 Macネイティブに動作が可能で、快適に動作します。Braveダウンロードまずは、Braveブラウザをダウンロードしてみましょう。https://brave.com/ja/download/上記のURLをクリックするとダウンロードページが開くので「今すぐダウンロードmacOS」をクリックしてください。IntelチップかAppleチップを選択してくださいと聞かれるので「Appleチップ」をクリックしてください。クリックするとダウンロードが始まります。インストールダウンロートしたファイルをクリックしてください。上記のウィンドウが立ち上がるのでBrave BrowserをApplicationsにドラッグ&ドロップしましょう!起動Launchpadに登録されてることを確認して起動してみましょう!おわりBraveブラウザのインストール方法について説明でした
Blog

TeX環境の構築(Windows編:失敗談有り)

この度、TeXを使って作業をする機会ができたので、TeXを使うための環境構築と作業性向上のためにエディタ周りの環境構築をしていきます。色々出てましたがこの辺りが怪しいですね・・・『Cannot find fls file』ということですが、flsファイルってなんだ。色々調査してみましたが、同じようなエラーが出ててもPDFは表示できているみたいです。そうなってくると怪しいのは他の部分・・・『Cannot find LaTeX root file』これめっちゃ怪しいですね。動いてるメンバーに話を聞いても、このエラーは出てないみたいです。今回は、TeXをWindowsで使うための環境構築についてのご紹介でした。(備忘録的に残したものですが・・・)Tex記法のミスに気付けず、めっちゃ時間がかかってしまいましたが、なんとか環境構築を終えることができました。TeX使えるようになったので、これから自分もWiki見ながら勉強していこうと思います。いつかは、サークル活動で得た知識をTeX使って技術書チックなものを作ってみたりしたいですね。それでは。お付き合いいただきありがとうございました。
Blog

【2021年 2月号】最近はまっている音楽② -House編-

こんにちは、シロすけです。 前回に引き続き、最近はまっている音楽についてを書いていこうと思います。今回はハウス(House)編です。前回の音楽紹介はこちら。今回紹介するもの みなさんはハウスというジャンルはご存じでしょうか? 古くから家を建...
Blog

【第2回】Cocos2dxでマルバツゲームを作る(タイトル画面編) – Cocos2dx v4.X対応

はじめにお久しぶりです。前回の記事の続きです。https://frees.jp/2021/01/17/cocos2dxv4-part1/最近、ドラえもんのカードケースを買いました。https://www.gucci.com/jp/ja/pr/women/womens-small-leather-goods/womens-folded-wallets/doraemon-x-gucci-card-case-p-6477882TWAG8580品薄で手に入れるのに苦労しました.....今回は、いよいよタイトル画面の実装になります。完成図はこんな感じです。始めていきましょう背景素材ダウンロードまずは、背景画像を入れましょう。今回は、画面サイズ480×320で製作するため480×320ピクセルの画像を用意しました。ダウンロードボタンからダウンロードしてくださいtitle_bgダウンロードリソースフォルダに保存ダウンロードした、title_bg.pngをResourcesの中に保存します。Visual Studioに追加ソリューションエクスプローラー>Resources を右クリックして追加>既存の項目をクリックします
Blog

オールドレンズのススメ①

どうも、”全国の一眼(カメラ)買ったはいいけど金欠でキットレンズor撒き餌レンズしか使えてない”カメラユーザーのみなさん、こんにちは!今回はPENTAXユーザーの私が、まんまとオールドレンズにはまっているので、「オールドレンズのススメ」とい...
Blog

過去に登った山の紹介①(感想)

【あいさつ】こんにちは。葉桜です。このご時世で山に行けてないので山に行きたい気持ちを抑えようと過去に登った山の紹介(ほとんど感想)を書いてみることにしました。まずは1~2年目に行ったところからご紹介します。【①木曽駒ケ岳(中央アルプス)】千...
Blog

色々機材を揃えた話【音街ウナ・キーボード】

お久しぶりです。絹ごしです。新年に入ってから、創作活動にガッツリ浸かる日々を過ごしております。さて、以前こちらの記事で綴らせていただきましたが、ボカロでカバー曲を作るのを目標に色々と本格的に触りはじめました。まだお披露目できるようなものは全...
Blog

【2021年 1月号】最近はまっている音楽① -Post Classical編-

最近はまっている音楽についてを書いていく こんにちは、シロすけです。 主に音関係のことで何か書いていこうかな~と思っています。記念すべき初記事は、「最近はまっている音楽」についてをつらつらと書いていこうかなと思います。 主観なども含めて書い...
Blog

浜松で写真を撮ろう#6

前回の記事に引き続き、天竜二俣駅周辺の観光情報を掘り下げていこうと思います。今回ご紹介するのはこちら!鳥羽山城跡です!天竜二俣駅からは結構距離が離れてしまっているので、実際に行かれる際は一つ隣の駅になる二俣本町駅から行かれると、近くて良いと思います。こちらのスポットは、城跡となっていますが、周辺が公園になっ
Blog

【PJ浜松】浜松推す系のコンテンツ作る!

FREESでお絵かき担当している二階堂 雫です。お絵かき担当といいながら、最近全く絵が描けていなかったので、久しぶりにいろいろアウトプットしました。というか、「ロゴを新規作成する」「浜松推す系のコンテンツのキャラ作る」というお仕事が降られて...
Blog

ブログ始めて1ヶ月経ちました

こんにちは。絹ごしです。昨年末から始めたこのブログ、昨日で1ヶ月を迎えておりました!
Blog

新年のご挨拶

新年、あけましておめでとうございます。新年初投稿となります。絹ごしです。昨年は、色んなイベントが中止になったり、大変な年となりました。しかし、今年は少しずつですがイベント再開の兆しが見えているようで、私達も創作サークルとして参加できる場がで...
Blog

今年もお世話になりました!

こんにちは。絹ごしです。早いもので、大晦日になってしまいました。生活環境の大きい変化もあって、あっという間の1年だったなーって気持ちです。お世話になった多くの皆様に、この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました!今月の頭から始めた...
Blog

忘年会をしました

こんにちは。絹ごしです。昨日、無事に今年の仕事を納める事ができたので、今日はサークルメンバーで集まって忘年会でした!メンバーの家を借りて、密を避けるために外でBBQの開催でした。普段は仕事だったり、ご時世柄もあって、中々一緒に集まって何かす...
Blog

仕事納めました!

こんにちは。絹ごしです。本日12月29日で本職のほうが仕事納めとなりました。なんかあっという間に1年経ってしまった感じがします。今年は生活のあらゆるところで変化の多い1年でした。僕の仕事も例外ではなく、結構な打撃を受けました。趣味の方では、...
Blog

【新企画】浜松食探訪#1

こんにちは。絹ごしです。今月頭から週イチくらいで更新している、浜松のスポット紹介。多くの方にご覧いただいております。いつもありがとうございます。現在は#5まで更新されてますのでよろしければぜひ。さて、スポット紹介の記事を書くにあたって、浜松...
スポンサーリンク