【Blender】絵(静止画)に効果をつけてアニメーションを作る

Blog

Blender 使えば、撮影処理とか被写界深度の処理とかとか、いろいろリッチなアニメーション作成ができるんじゃね?
と思ったので、技術調査的な感じで、挑戦してみました。

そのメモ、整理用です。
尚、使用している Blender のバージョンは 4.0 です。

概要

次のようなステップを踏んで進めてみます。

  1. 元となる絵を用意する
  2. レイヤー別に透過で書き出す
  3. Blender に取り込んで、各レイヤーとカメラと背景を配置
  4. カメラやレイヤー等の動きのアニメーションを作る
  5. 効果とかレンダリングしながら調整
  6. 書き出して完成

なんか小分けにして書いたせいでめっちゃステップ多そうですが、1. 元となる絵を用意する と、 4. カメラやレイヤー等の動きのアニメーションを作る が一番重くて、ほかはそんなでもない気がします。

では、実際に作業していきましょう。

アニメーションを作る

では、実際に作業していきましょう。

1. 元となる絵を用意する

衝撃的なシーンの方が面白いので、衝撃的そうなシーンを描いてみました。
とりあえず試したいだけなので、色は塗ってないです。漫画的な。

2. レイヤー別に透過で書き出す

動かしたいパーツ単位でレイヤーを分けて、個別で透過で書き出します。

ぼかしとかの効果はなしにして、プレーンな状態で書き出しています。

Blender に取り込んだ際、元の絵とレイアウト、バランスが変わらないように、参考用の元の絵も描きだしておくと良さそうです。

3. Blender に取り込んで、各レイヤーとカメラと背景を配置

Blender の準備

まずは、Blender で 2Dアニメーション を作成していく準備をしましょう。

ファイル > 新規 から、[2Dアニメーション]を選択して、お絵かきできる↓画像のような状態にします。

3D的に配置を弄りたいので、画面のレイアウトを変えます。

左側はそのままでカメラ確認用で、右側にも3Dビューポートを増やして、そっちで作業します。

次に、画像の取り込みをスムーズにするために、「画像を平面でインポート(Import Image as Planes)」アドオンを有効化します。

編集 > プリファレンス から、Blender プリファレンスのウィンドウを開きます。

次に、アドオンのタブを選択し、検索窓に、「Image」と入れて検索しましょう。

すると、以下のようにアドオンが見つかると思うので、チェックを入れて有効化しましょう。

この状態で作業していきます。

Blender に 書き出したレイヤーを取り込んで配置する

手順的には、平面(Plane)を用意する → テクスチャを張り付ける → 配置する といった手順で進めます。

さっそく画像を取り込みましょう。

右側の、編集用の窓で、Shift + A をすると、オブジェクトの追加メニューが出てきます。
そこから、画像 > 画像を平面で をクリックします。

すると、ファイル選択のウィンドウが出てくるので、書き出したレイヤー画像を選択し、インポートましょう。

絶望的な表情のキャラのレイヤーが読み込まれました()

この流れで、いったんすべてのレイヤー画像を読み込みましょう。
ちなみに、画像選択ウィンドウの時に、複数の画像を選んで一気に読み込むことも可能です。

はい。読み込みました。

今度は、間に何かはさんだり、いろいろしやすいように、レイヤーごとに配置や大きさを調整します。

ちなみに、画像1枚につき、1つのオブジェクト(平面/Plane)として、シーンツリーの中に存在するので、非表示とか、単一の選択とかをするときに利用しましょう。

今回はこんな感じに配置しました。

4. カメラやレイヤー等の動きのアニメーションを作る

では、アニメーションを入れていきましょう。

今回は、ポイントライトを追加して、明るさと場所のアニメーションを追加しました。
他の画像のアニメーションは↓の通りです。

ここはどう動かしたいかを想像するセンスと、想像通りにアニメーションを作る技術の両方が必要なので、頑張ってくださいとしかここでは書けません。
(自分もセンスないですし orz)

この段階では特にこだわらずに、大枠の動きだけを作っていきます。

5. 効果とかレンダリングしながら調整

効果と呼んでいるのは、ライティングやシェーダーの設定、コンポジットの設定、カメラの設定など、さまざまな、レンダリング結果にかかわる様々な設定のことです。

色んなblenderの機能を調べて使って、やりたい表現に近づけていきます。

※コンポジットは、3Dビューには表示されません。コンポジットのアニメーションの確認をするときは、都度レンダリングして調整しましょう。次の 6.書き出して完成 の手順を先にやってしまう感じです。

前段階で、絶望感というか、なんてこった… みたいな要素が欲しいと思ったので、後ろに20フレームくらい足しました。

あとは、コンポジットとカメラの設定をして、それっぽく仕上げます。

コンポジットのノードの例を置いておくので参考になればどうぞ

コンポジットのパラメータにもアニメーションを入れて、調整していきます。

出来上がったのが以下。

ちなみに、レンダリングエンジンは、Cycles を使っています。

6. 書き出して完成

書き出しフォーマットの変更をします。
出力先のパスを設定した後、ファイルフォーマットをFFmpeg 動画にして、エンコーディングコンテナを、MPEG-4にします。

これで、

レンダー > アニメーションレンダリング で、指定した場所にmp4が書き出されます。

おわり

適当に書いた絵をそれっぽくblenderで撮影することができました。

割と低コストに、結構いい感じの映像が作れるので、PVとか制作中の報告動画に使えそうですかね。

では、よい創作ライフを~

コメント

タイトルとURLをコピーしました