VSCode

スポンサーリンク
対あり技術部(技術系)

Raspberry Pi PicoをRustで動かす(Lチカ)

この記事では、Raspberry Pi Pico を使って Rust で組み込みプログラミングを始めるためのステップについて解説します。Raspberry Pi Pico は、ARM Cortex-M0+ プロセッサを搭載した小型で低価格なマイコンボードで、GPIO ピンやインターフェースも豊富なため、初心者から上級者まで幅広く利用されています。Rust は、メモリ安全性と高パフォーマンスを特徴とするシステムプログラミング言語で、特に組み込みシステム開発において信頼性と効率性を提供します。この記事を通じて、Rust の開発環境構築から、簡単な LED の点灯プログラム、ビルド方法、ファームウェアの書き込みまでの流れを学ぶことができます。
Blog

MacでRaspberry Pi Pico2環境構築(C/C++でサンプルプログラムを動かす)

Raspberry Pi財団が独自に開発した高性能かつセキュアなRP2350マイコンを搭載したマイコンボードです今回はRP2350をRISC-VでビルドしてRaspberry Pi Picoを動作させる環境を構築していきますMacOSMacでRaspberry Pi Picoをビルド際に「xcode」が必要のため以下のコマンド実行してxcodeをインストールしてくださいxcode-select --installRaspberry Pi Pico ExtensionVSCodeの拡張機能に「Raspberry」と入力して、「Raspberry Pi Pico」をインストールしてください
Blog

Golangでデスクトップアプリケーションを作る(Wails)

Golangでデスクトップアプリを作りたい...そこで見つけたのがWailshttps://wails.io/ja/WailsとはWailsは、Go言語とWeb技術を使用して、デスクトップアプリの構築を可能にするプロジェクトです。マルチプラットフォームに対応で、Windowsのインストーラも直接吐きだせます基本的仕組みは、Electronと同じですがバックエンドにGolangを使用することにより、高速で柔軟な開発が可能となりますフロントエンドは、「React」、「Svelte」、「Vue」、「Preact」、「Lit」から選ぶことが可能で、すきなフロントで開発できますデフォルトでViteを使用した開発も可能です
Blog

Mac Ventura 対応 LaTeX環境の構築(インストール,VSCode設定)

mac で Latexを構築してVSCodeでLatexを書き自動でPDFを生成するまでを紹介していきます最新のバージョンに対応しています
Blog

ゆかちゃんは学びたい!! – Go言語環境構築

この内容は、技術書典13「ゆかちゃんは学びたい!!【チャットノベル式】Go言語入門!!〜Go言語で部活のお悩み解決〜」の第3章環境構築の内容です。まだ、購入してない方は、下記のリンクから購入してください<a href="https://techbookfest.org/product/1CDsacYBdwUBrr1BM5nffN">https://techbookfest.org/product/1CDsacYBdwUBrr1BM5nffN</a><h2>対象</h2>この記事は、これからプログラミングをはじめる・初めてGo言語に触れる方を想定しています。自分がGo言語を入門するついでに書いた記事なので、ぶっ飛んだテクニカルなことは何もありません。ご了承ください。説明用のスクリーンショットはWindowsのものです。
Blog

Go言語入門

この記事は,これからプログラミングをはじめる・初めてGo言語に触れる方を想定しています.自分がGo言語を入門するついでに書いた記事ですので,すっ飛んだテクニカルなことは何もありませんのでご了承ください説明用のスクリーンショットはWindowsのものです.
対あり技術部(技術系)

【ネタ回】Linuxのソースコードを手軽に読みたい!!

皆さん!!LinuxのKernelを突然読みたくなることがありますよね!!ということでどこでも手軽にKernelを快適に見る方法を紹介します
Blog

M5Stack 開発環境構築(PlatformIO IDE編)

こんにちは。絹ごしです。今回は、当サークル初の技術書の発行に合わせて、M5Stackの開発環境構築について解説記事を書かせていただきます。https://booth.pm/ja/items/3117713 技術書頒布中!M5Stackの開発環境はいくつかあるのですが、今回は『Visual Studio Code』で使用できるプラグインである『PlatformIO』を導入する手順をご紹介します。他の開発環境については、下の記事を参考にしてみてください。
Blog

【Apple Silicon(M1チップ)対応】Visual Studio Codeインストール方法

Apple Silicon(M1チップ)に対応We are happy to announce our first release of stable Apple Silicon builds this iteration. Users on Macs with M1 chips can now use VS Code without emulation with Rosetta, and will notice better performance and longer battery life when running VS Code. Thanks to the community for self-hosting with the Insiders build and reporting issues early in the iteration.The default download of VS Code for macOS is now a Universal build that runs natively on all Macs. On the Downloads page, you can find more links to architecture-specific builds for Intel or Apple Silicon, which are smaller downloads compared to the Universal package.Visual Studio Code February 2021Learn what is new in the Visual Studio Code February 2021 Release (1.54)code.visualstudio.comVersion v1.54からApple Siliconネイティブに対応しました。ネイティブに対応することで動作が快適になり、パフォーマンスが向上します。
Blog

TeX環境の構築(Windows編:失敗談有り)

この度、TeXを使って作業をする機会ができたので、TeXを使うための環境構築と作業性向上のためにエディタ周りの環境構築をしていきます。色々出てましたがこの辺りが怪しいですね・・・『Cannot find fls file』ということですが、flsファイルってなんだ。色々調査してみましたが、同じようなエラーが出ててもPDFは表示できているみたいです。そうなってくると怪しいのは他の部分・・・『Cannot find LaTeX root file』これめっちゃ怪しいですね。動いてるメンバーに話を聞いても、このエラーは出てないみたいです。今回は、TeXをWindowsで使うための環境構築についてのご紹介でした。(備忘録的に残したものですが・・・)Tex記法のミスに気付けず、めっちゃ時間がかかってしまいましたが、なんとか環境構築を終えることができました。TeX使えるようになったので、これから自分もWiki見ながら勉強していこうと思います。いつかは、サークル活動で得た知識をTeX使って技術書チックなものを作ってみたりしたいですね。それでは。お付き合いいただきありがとうございました。
スポンサーリンク