【第1回】Cocos2dxでマルバツゲームを作る(HelloWorld編) – Cocos2dx v4.X対応

対あり技術部(技術系)

【第1回】Cocos2dxでマルバツゲームを作る(HelloWorld編) – Cocos2dx v4.X対応

前回、環境構築編を書きました。下記のリンクから見れます。

余談ですが、自分の自己紹介よりも内容がしっかり書かれているせいかゴーストライター疑惑がサークル内でささやかれたとか…

今回は、サンプルソースコードの中を読み解いていくことをします。

くそ雑魚説明ですが、勘弁してください。

ファイル構成

まず、Visual Studioソリューションエクスプローラを見ます。

Resources

Resources内にあるファイルはゲーム内で使う素材が格納してあります。

例えば、HelloWorld.pngはデモ画面の真ん中に出てきたやつです。

fontsフォルダは、

  • arial.ttf
  • Marker Felt.ttf

上記二つのフォント素材が「.ttf」の形で格納してあります。

Source File

SourceフォルダにはClassesフォルダとproj.win32フォルダで構成されています。

主にCocos2dxで扱っていくのは、Classesフォルダです。

新規でゲーム内の画面を追加していくのはClassesフォルダに追加します。

Classesフォルダは

  • AppDelegate.cpp
  • AppDelegate.h
  • HelloWorldScene.cpp
  • HelloWorldScense.h

現在は、4つのファイルで構成されています。

Scene

ソースの説明の前に、Cocos2dxの重要な概念であるSceneについて説明します。

Sceneとは

Scene とは ゲームに必要なSpritesLabelsNodes,その他オブジェクトを保持するコンテナです。 Scene はゲームロジックの実行とフレームごとのコンテンツの描写を司ります。 ゲームを開始するには少なくとも一つのSceneが必要です。 これは映画のようなものだと考えることができます。 Scene はゲーム中ずっと動作をし続け、起こっていることをリアルタイムにユーザーに表示します。 ゲームでは望む数のScene オブジェクトを作成し、それらを簡単に切り替えることができます。 Cocos2d-x ではscene 切り替えが実装されており、クールなエフェクトと共にscene 切り替えを行うことさえできます。

302 Found

つまり、タイトル画面やメニュー画面などを、各1つのSceneとして扱うことで画面切り替えなどスムーズに行っています。Sceneの中に、画像や文字のパーツを入れることでScene内に描画ができます。

AppDelegate.cpp

AppDelegateクラスは、Applicationの初期化を行っているクラスです。つまり、アプリケーション起動時の設定を行っています。

例えば、37行目付近の下記のコードは、width:480,height:320の画面解像度の設定を行っています。

//37行目付近
static cocos2d::Size designResolutionSize = cocos2d::Size(480, 320);

初めに起動されるシーンは、111行目付近に書かれています。

    //111行目付近
  // create a scene. it's an autorelease object
    auto scene = HelloWorld::createScene();
    // run
    director->runWithScene(scene);

Helloworldのシーンをcreateして、runWithSceneに設定するとHelloWorldのSceneが起動します。

ゲームの初めの画面は、AppDelegate.cppのこの部分を変更すればいいことになります。

デバッグ表示を消す

画面左下に出ているGL vertsFPSなどの表示の有無は、AppDelegate.cppで記述できます。

左下のこんなやつ

64行目のsetDisplayStatstrueにすると表示され、falseにすると非表示になります。

    //64行目くらい
  // turn on display FPS
    director->setDisplayStats(true);

falseの例

    //64行目くらい
  // turn on display FPS
    director->setDisplayStats(false);

FPS表示がなくなりました。

HelloWorldScene

HelloWorldScene.h

HelloWorldSceneのヘッダーです

class HelloWorld : public cocos2d::Scene
{
public:
    static cocos2d::Scene* createScene();
    virtual bool init();
    
    // a selector callback
    void menuCloseCallback(cocos2d::Ref* pSender);
    
    // implement the "static create()" method manually
    CREATE_FUNC(HelloWorld);
};
#endif // __HELLOWORLD_SCENE_H__

cocos2d::Sceneを継承しています。Sceneを作る際は、cocos2d::Sceneクラスを継承してください。

class HelloWorld : public cocos2d::Scene

HelloWorldSceneクラスをインスタンス化する関数です。

 static cocos2d::Scene* createScene();

仮想関数initが定義されています。Sceneの初期化を定義します。

virtual bool init();

CloseボタンのCallBack関数を定義しています。

void menuCloseCallback(cocos2d::Ref* pSender);

Cocos2dxのマクロです。static create()メソッドを自動生成します。独自クラスを作成する場合、とりあえずつけましょう。

CREATE_FUNC(HelloWorld);

HelloWorldScene.cpp

USING_NS_CCはcocos2dxのnamespaceがdefineされています。

直すとusing namespace cocos2dこんな感じ

ヘッダーで定義したcreateSceneを記述しています。create()を返してるだけです。

#include "HelloWorldScene.h"
USING_NS_CC; //using namespace cocos2d;
Scene* HelloWorld::createScene()
{
    return HelloWorld::create();
}

HelloWorld::init

bool HelloWorld::init()
{
    //////////////////////////////
    // 1. super init first
    if ( !Scene::init() )
    {
        return false;
    }
    //width : 480 height : 320
    auto visibleSize = Director::getInstance()->getVisibleSize();
    //x : 0, y : 0
    Vec2 origin = Director::getInstance()->getVisibleOrigin();
    /////////////////////////////
    // 2. add a menu item with "X" image, which is clicked to quit the program
    //    you may modify it.
    // add a "close" icon to exit the progress. it's an autorelease object
    auto closeItem = MenuItemImage::create(
                                           "CloseNormal.png",
                                           "CloseSelected.png",
                                           CC_CALLBACK_1(HelloWorld::menuCloseCallback, this));
    if (closeItem == nullptr ||
        closeItem->getContentSize().width <= 0 ||
        closeItem->getContentSize().height <= 0)
    {
        problemLoading("'CloseNormal.png' and 'CloseSelected.png'");
    }
    else
    {
        float x = origin.x + visibleSize.width - closeItem->getContentSize().width/2;
        float y = origin.y + closeItem->getContentSize().height/2;
        closeItem->setPosition(Vec2(x,y));
    }
    // create menu, it's an autorelease object
    auto menu = Menu::create(closeItem, NULL);
    menu->setPosition(Vec2::ZERO);
    this->addChild(menu, 1);
    /////////////////////////////
    // 3. add your codes below...
    // add a label shows "Hello World"
    // create and initialize a label
    auto label = Label::createWithTTF("Hello World", "fonts/Marker Felt.ttf", 24);
    if (label == nullptr)
    {
        problemLoading("'fonts/Marker Felt.ttf'");
    }
    else
    {
        // position the label on the center of the screen
        label->setPosition(Vec2(origin.x + visibleSize.width/2,
                                origin.y + visibleSize.height - label->getContentSize().height));
        // add the label as a child to this layer
        this->addChild(label, 1);
    }
    // add "HelloWorld" splash screen"
    auto sprite = Sprite::create("HelloWorld.png");
    if (sprite == nullptr)
    {
        problemLoading("'HelloWorld.png'");
    }
    else
    {
        // position the sprite on the center of the screen
        sprite->setPosition(Vec2(visibleSize.width/2 + origin.x, visibleSize.height/2 + origin.y));
        // add the sprite as a child to this layer
        this->addChild(sprite, 0);
    }
    return true;
}

Director::getInstance()->getVisibleSize()でゲームの画面解像度を取得します。

今回は、width:480,height:320を設定したため、width:480,height:320のcocos2dx::SizevisibleSizeに入ります。

//width : 480 height : 320
auto visibleSize = Director::getInstance()->getVisibleSize();

MenuItemImage

MenuItemImageはメニューのアイテムを作成することができます。Sampleページでは、電源ボタンみたいなものがメニューとして使用されています。

auto closeItem = MenuItemImage::create(
                                           "CloseNormal.png",
                                           "CloseSelected.png",
                                           CC_CALLBACK_1(HelloWorld::menuCloseCallback, this));
  • 第1引数 : 通常表示の画像
  • 第2引数 : 選択状態の画像(クリックなど)
  • 第3引数 : クリックした際のイベント関数

を指定します。

Reference : https://cocos2d-x.org/reference/native-cpp/V3.0alpha0/d1/d30/classcocos2d_1_1_menu_item_image.html#a9793d23d8df92cbee53129d107fb375a


static MenuItemImage* create	(	
    const char * 	          normalImage,
    const char * 	          selectedImage,
    const ccMenuCallback & 	callback 
)	

closeItemの位置をcloseItem->setPosition(Vec2(x,y));で決めています。

xは、画面解像度のwidith(480)からcloseItemの横幅/2を引いた値になります。

yは、closeItemの縦幅/2の値です。

これは、closeItemのアンカーが中央に設定しているため、画面右はじに表示するには、縦横半分の値を設定するとすべて表示できるからです。


    if (closeItem == nullptr ||
        closeItem->getContentSize().width <= 0 ||
        closeItem->getContentSize().height <= 0)
    {
        problemLoading("'CloseNormal.png' and 'CloseSelected.png'");
    }
    else
    {
        float x = origin.x + visibleSize.width - closeItem->getContentSize().width/2;
        float y = origin.y + closeItem->getContentSize().height/2;
        closeItem->setPosition(Vec2(x,y));
    }

Menu

Menuはメニューを作成します。MenuItemで作成されたものをMenuに追加することで表示できます。

this->addChild は、Sceneの中に登録するメソッドです。第2引数は、zorderで描画の順番を指定できます。

    // create menu, it's an autorelease object
    auto menu = Menu::create(closeItem, NULL);
    menu->setPosition(Vec2::ZERO);
    this->addChild(menu, 1);

Menu : https://cocos2d-x.org/reference/native-cpp/V3.0alpha0/d0/dce/classcocos2d_1_1_menu.html#a3b2585c077494083919876c8bcfe4ef2

addChild : https://cocos2d-x.org/reference/native-cpp/V3.0alpha0/d3/d82/classcocos2d_1_1_node.html#a16705f98a4983655c4776f921d4f2f3c

Label

Labelでは、画面上に文字を表示することが可能です。

サンプルでは、「HelloWorld」に当たるところです。

createWithTTFは、TTFを指定できるため、様々なフォントが使用できます。(Resourceのfontに入れてください。)

label->setPosition で画面の表示位置を決めています。

this->addChild で忘れずSceneに追加

auto label = Label::createWithTTF("Hello World", "fonts/Marker Felt.ttf", 24);
    if (label == nullptr)
    {
        problemLoading("'fonts/Marker Felt.ttf'");
    }
    else
    {
        // position the label on the center of the screen
        label->setPosition(Vec2(origin.x + visibleSize.width/2,
                                origin.y + visibleSize.height - label->getContentSize().height));
        // add the label as a child to this layer
        this->addChild(label, 1);
    }

Label::createWithTTF : https://cocos2d-x.org/reference/native-cpp/V3.0alpha0/db/de4/classcocos2d_1_1_label.html#a4b8d92bbcba3dead7b1373b5865fe13c

Sprite

Spriteでは、画面上に画像の表示が行えます。

サンプルでは、画面真ん中のCocos2dxのロゴマーク?がSpriteに当たります。

Labelと同じく、

setPositionで画面の表示位置を決めています。

this->addChild で忘れずSceneに追加

    auto sprite = Sprite::create("HelloWorld.png");
    if (sprite == nullptr)
    {
        problemLoading("'HelloWorld.png'");
    }
    else
    {
        // position the sprite on the center of the screen
        sprite->setPosition(Vec2(visibleSize.width/2 + origin.x, visibleSize.height/2 + origin.y));
        // add the sprite as a child to this layer
        this->addChild(sprite, 0);
    }

完成

最終的に以下の画面が出来上がります。

次回は、タイトル画面を作成していきます。

次回はこちら

【第1回】Cocos2dxでマルバツゲームを作る(HelloWorld編) – Cocos2dx v4.X対応
第1回】Cocos2dxでマルバツゲームを作る(HelloWorld編) – Cocos2dx v4.X対応 前回、環境構築編を書きました。下記のリンクから見られるます。 余談ですが、自分の自己紹介よりも内容がしっかり書かれているせいかゴーストライター疑惑がサークル内でささやかれたとか... https://frees.jp/2021/01/11/cocos2dxv4-par0/ 今回は、サンプルソースコードの中を読み解いていくことをします。 くそ雑魚説明ですが、勘弁してください。 [toc] ファイル構成 まず、Visual Studioのソリューションエクスプローラを見ます。 Resources Resources内にあるファイルはゲーム内で使う素材が格納してあります。 例えば、HelloWorld.pngはデモ画面の真ん中に出てきたやつです。 fontsフォルダは、 arial.ttf Marker Felt.ttf 上記二つのフォント素材が「.ttf」の形で格納してあります。 Source File SourceフォルダにはClassesフォルダとproj.win32フォルダで構成されています。 主にCocos2dxで扱っていくのは、Classesフォルダです。 新規でゲーム内の画面を追加していくのはClassesフォルダに追加します。 Classesフォルダは AppDelegate.cpp AppDelegate.h HelloWorldScene.cpp HelloWorldScense.h 現在は、4つのファイルで構成されています。 Scene ソースの説明の前に、Cocos2dxの重要な概念であるSceneについて説明します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました